トヨタ「“新”5人乗りワゴン」発表! 5ナンバー“シエンタサイズ”に「左だけ電動スライド」×斬新“クラシックデザイン”採用! キングオブタクシーの「JPN TAXI」 個人で買える?

一部改良で機能向上した「JPN TAXI」 個人で買いたい!  2017年10月にデビューし、いまやタクシー用車両としてすっかりおなじみの存在となったトヨタ「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」。直近では使い勝手の向上や安全性能を高めた一部改良が実施されています。  このクルマ、果たして個人が自家用車として購入できるのでしょうか。 トヨタ「JPN TAXI」 【画像】超カッコイイ! これがトヨタ「“新”5人乗りスライドドアモデル」です! 画像で見る(30枚以上)  JPN TAXIは、日本の「おもてなしの心」を反映し、子どもや高齢者、車いすを使う人、外国人観光客など、あらゆる人が快適に過ごせるタクシー専用車として開発されています。  それまで、トヨタ車のタクシー向け車両といえば「クラウン コンフォート」や「クラウンセダン」などが一般的でした。  しかし、JPN TAXIが普及することにより、日本の風景を変え、バリアフリーな街づくり、観光立国への貢献を目指すといった高い志が掲げられています。  高齢化社会が進みつつあり、なおかつ巨大なスーツケースを抱えて来日する外国人観光客など、JPN TAXIが普及したことでカバーできている乗客がいることは確かです。  さらに、低床フラットフロアや大開口の左側リア電動スライドドア(右側はヒンジ式)、このドアを基軸にしたタクシーらしいデザインや、リアシートに座った人が外の景色を満喫できる大きなウィンドウなど、日本車らしいきめ細かな配慮が随所に感じられます。  また、従来のクラウンコンフォートやクラウンセダンのように、流行に左右されず、冠婚葬祭でも問題なく使える落ち着きのあるクラシカルなデザインも特徴です。  JPN TAXIのボディサイズは全長4400mm×全幅1695mm×全高1750mm、ホイールベース2750mm。小型タクシーに合致する「5ナンバー」サイズで、車格はベースとなった「シエンタ」に近いものとなっています。  エンジンの排気量は1.5リッターで、「THS II」をベースにした新開発LPGハイブリッドシステムを採用することで、16.5km/L(WLTCモード)の低燃費と、CO2排出量の大幅な低減を達成しています。駆動方式はFFのみで、トランスミッションもCVTのみです。  グレードは「和」と「匠」の2グレードで、上級グレードにあたる匠には内外装にメッキの加飾が施されるほか、内装ではリアのシートヒーター、天井のサーキュレーター(上下調整式)が追加。  外装ではLEDランプや、専用リアコンビネーションランプなどが挙げられます。  2025年6月2日には、LPGタンクの容量を58リッターに拡大して航続可能距離を延伸したほか、視認しやすいメーターの採用、天井サーキュレーターの吹出口フィンの可動機能追加、トヨタ セーフティ センスの機能向上やブラインドスポットモニターの追加などを図っています。  新JPN TAXI一部改良モデルの価格(消費税込)は345万5100円から368万600円です。  さて、タクシー用車両として開発されたJPN TAXIですが、実はエンドユーザーがトヨタディーラーに赴き、自家用車として購入することもできます。  車両本体価格が300万円台半ばということで、決して安くはないクルマではありますが、自家用車として使っている人が思いのほか少ないことにはある理由が関係していると思われます。  それは「使用燃料」です。  パワートレインでも触れた通り、JPN TAXIの使用燃料はレギュラーガソリンではなく、LPG(液化石油ガス、いわゆるプロパンガス)なのです。  ガソリンと比較してかなり安価で入手できるメリットがあり、例えば2025年5月10日の東京23区のLPGの店頭価格は124.4円。同月の東京都におけるレギュラーガソリン小売価格が187.2円だったので、3割以上も安い計算になります。  しかし、他のタクシー車両と同様に、給油の際にはLPGの給油が可能なガスステーションを探す必要があります。  LPGスタンドはタクシーが走る街には多いですが、高速道路では少なく、また山間部などでは極端に少なくなります。つまり、この給油場所を把握しておく手間があるのです。  また、LPGスタンドがあっても、タクシー(事業者)専用としている店舗もあり、エンドユーザーでもLPGの給油が可能かどうか、事前に確認する必要もあります。  さらにはLPGのタンクの検査が6年に1度、必要になります。これは高圧ガス保安法で義務付けられているものです。当然のことながらこれは有償であり、不具合があればタンクを交換する必要があります。  5ナンバーサイズで室内も広く、後席の快適性も高いということで、パッケージとしては非常に魅力的でありながら、LPG車特有の事情が絡んでくることを知ると、JPN TAXIを自家用車として使うにはハードルが高いと断念する人もいるのではないでしょうか。  これでレギュラーガソリン車(もしくはディーゼルエンジン仕様車)が追加されれば、自家用車にしてみようと考えるユーザーが増えるかもしれません。

もっと
Recommendations

約183万円! ダイハツ新「“SUV”ワゴン」発表! 便利なスライドドア&全長3.4m級の「コンパクトボディ」がイイ! お買い得モデル「タント ファンクロス“Limited”」何が違う?

従来のファンクロスをベースに機能性を高めたモデル

スバル新型「“爆速”コンパクトSUV」世界初公開! 流麗シルエット&斬新6連ヘッドランプ採用! 新型「アンチャーテッド」米国で26年初頭発売へ

流麗シルエット&斬新6連ヘッドランプ採用!スバルの米国部門は2025…

約117万円! スズキ「新型コンパクト“セダン”」がスゴイ! “リッター26キロ”も走る 「全長4m以下」モデル! MTのみの“割り切りモデル“印国の「ツアーS」どんなクルマ?

過酷な環境での使用を前提に開発された、目的特化型のモデル

希望ナンバー「358」なぜ人気沸騰!? ナゾの「3・5・8」にどんな意味? 大ヒットでいまや「取得すら困難」? 「謎の数字」が全国で「抽選対象」の理由とは

なかでも近年、特に注目されているのが「358」という数字だという

ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!

SNSなどでは「これがホンダの本命EV登場か!」などと話題に

【王者がさらに進化】ブリヂストン冬用タイヤ『ブリザックWZ-1』、9月1日より発売

2台に1台がブリザックという現状ブリヂストンは、乗用車用プレミアム…

トヨタ「“新”5人乗りワゴン」発表! 5ナンバー“シエンタサイズ”に「左だけ電動スライド」×斬新“クラシックデザイン”採用! キングオブタクシーの「JPN TAXI」 個人で買える?

一部改良で機能向上した「JPN TAXI」 個人で買いたい!2017年10月に…

国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉

不正改造車16台に整備命令を交付したといい、大迷惑になるという

【日本は2026年初春発売】フィアット・グランデ・パンダがレッド・ドット・デザイン受賞!

プロダクトデザイン部門を再び受賞ステランティスは7月11日、『フィア…

テスラ 3列6人乗りの『モデルY』中国発売へ 全長186mm増のロングホイールベース版

『L』仕様が登場販売テコ入れテスラは、中国市場向けにモデルYのロ…

loading...